なみのりいるかの夢

しばらくは雑記です。

特別展 深海2017 国立科学博物館 その3

2017年7月11日から上野の国立科学博物館にて特別展「深海2017」がはじまりました。会期は10月1日までです。

深海2017-DEEP OCEAN-

メインの展示は深海生物や深海環境となりますが、東日本大震災の地震と津波についての展示もあります。ご注意下さい。

 

特別展 深海2017 国立科学博物館 その1 - なみのりいるかの夢

特別展 深海2017 国立科学博物館 その2 - なみのりいるかの夢

 

 ダイオウイカの次は、さらに深い超深海の生物の標本が並びます。

f:id:naminori_iruka:20170901114859j:image

こちらは東京海洋大学の練習船「神鷹丸」で採集されたマリアナスネイルフィッシュとダイダラボッチです。共に水深7000mからの採集だそうです。ここまで深いと生物の種類もかなり限られてしまうのですね。

さらに最近の研究により、海底下にも微生物が見つかっています。室戸沖海底下303mから微生物が見つかったというのです。生命の起源を探る意味でなかなか興味深いですね。

 

ここで展示は日本海にクローズアップされます。

f:id:naminori_iruka:20170901120026j:image

日本海は外洋へ浅い海でつながっています。その為氷河期に水深の深い所は貧酸素、浅い所は低温と低い塩分濃度で、かなりの種が死滅しています。生き残った化石種からの派生種がいたり日本海固有種がいます。この辺りの研究は今まさに進行中であり、今後の発表が楽しみです。

 

第3章 深海と巨大地震

3.11の地震で観測された津波についてや、地震後の海底の様子などの展示があります。

「ちきゅう」の搭載機材や地震断層のサンプルも見る事ができます。

f:id:naminori_iruka:20170901122859j:image

地震断層はレプリカとなります。

f:id:naminori_iruka:20170901122758j:image

 地質学的な視点からとなり、鱗片状構造やシェードタキライトなど見応えのある展示が続きます。

第4章 深海と資源

マンガンノジュール、クラストと鉱物資源の実物展示はなかなか見れるものではありませんので、是非しっかり見て下さい。

 f:id:naminori_iruka:20170901124515j:image

 サイズも小さいものから拳より大きい物まであり、輪切の標本は構造がよくわかります。

f:id:naminori_iruka:20170901124704j:image

クラストは海山表面に分布してるそうです。

f:id:naminori_iruka:20170901125050j:image

また、チムニーも重要な鉱物資源となります。 

 

今回はここまで。